2011.01.13 Thu
J SPORTSの四大陸選手権2011 生中継予定と羽生君
自分用にもメモ。
もう2月19日は朝から晩までテレビに釘付けですね!!
今シーズンの最後に羽生君が最後までバテない完璧なツィゴイネルワイゼンを披露できるように今から祈っておきます。
そして、今更ですが1月10日のNHK特番も見ました。羽生君のスポ根ぶりがよく出ていていい番組でした。
NHKのスタッフの方にはこれからも末永く羽生君の成長を追って行って欲しいなぁと思います。
そして4年後(ほとんどもう3年後か?)のソチ前にシニアデビューからの軌跡を振り返る番組を作って欲しいです。
ソチオリンピックに羽生君が出場してくれたら、そこまで私も一緒に応援できたら、すごく感慨深いだろうなぁ…。
と遠い目をしてしまいそうです。
02月18日 (金)男子ショートの生中継見たいなぁ…。平日か…。有給でも取れないものか…。
11:00 - 17:00 生放送 男子ショートプログラム
02月19日 (土)
09:00 - 12:00 同日録画 男子ショートプログラム
12:00 - 18:00 生放送 女子ショートプログラム
18:00 - 23:00 生放送 男子フリー
02月20日 (日)
07:30 - 10:30 同日録画 女子ショートプログラム
10:30 - 16:30 生放送 女子フリー
02月21日 (月)
17:00 - 21:00 男子フリー
02月22日 (火)
17:00 - 21:00 女子フリー
日本出場選手
【男子シングル】小塚崇彦(トヨタ自動車)、橋大輔(関西大学)、羽生結弦(東北高)
【女子シングル】安藤美姫(トヨタ自動車)、浅田真央(中京大学)、鈴木明子(邦和スポーツランド)
【ペア】高橋成美(木下工務店クラブ東京)・マーヴィン・トラン(カナダ)
【アイスダンス】キャシー・リード/クリス・リード(木下工務店クラブ東京)
・J SPORTS|フィギュアスケート
もう2月19日は朝から晩までテレビに釘付けですね!!
今シーズンの最後に羽生君が最後までバテない完璧なツィゴイネルワイゼンを披露できるように今から祈っておきます。
そして、今更ですが1月10日のNHK特番も見ました。羽生君のスポ根ぶりがよく出ていていい番組でした。
NHKのスタッフの方にはこれからも末永く羽生君の成長を追って行って欲しいなぁと思います。
そして4年後(ほとんどもう3年後か?)のソチ前にシニアデビューからの軌跡を振り返る番組を作って欲しいです。
ソチオリンピックに羽生君が出場してくれたら、そこまで私も一緒に応援できたら、すごく感慨深いだろうなぁ…。
と遠い目をしてしまいそうです。
そして放送時間調べてたら、J SPORTSのサイトに掲載されている田村岳斗 -華麗なる舞-っていうブログに「羽生選手対談」っていう記事がありました。
昨年の全国中学選手権で優勝を決めた後に行われたものみたいで、いろいろ興味深かったです。以下の質問の受け答えなんか、シニアデビューの今季も同じ状態ですよね。
ジュニアデビュー1年目は世界ジュニア12位だったのが、翌年優勝ですからね。
ジュニアの頃は安定してないといわれていた3Aも今は転ぶ気がしないですし…。
まだ今季は終わってないですが、来季の羽生君はどれだけパワーアップして登場するのか今から楽しみです。
以下の質問のやりとりも面白かったです。
あの番組では、プルに対しては「機械みたいにミスをしない所」、ジョニーに対して「プログラムがストーリーになってる所」が好き、って言ってましたけど、本当はこの対談みたいに「ミスをしないし、自分のプログラムの中でストーリーを持っているところ」が好きって言ったのを、ジョニーと理由が一部被ってたから編集されたのかもしれないですね。
そして、田村選手が視聴者(?)の質問に答える以下の記事も面白かったです。
さすがケーブルテレビでわざわざフィギュアを見ようと思う人たちの質問だなぁと思いました。
昨年の全国中学選手権で優勝を決めた後に行われたものみたいで、いろいろ興味深かったです。以下の質問の受け答えなんか、シニアデビューの今季も同じ状態ですよね。
田村 去年の世界ジュニアの反省点は?負けても自分の弱いところを分析して、改善して行こうとする姿勢が、どんどん羽生君を強くするんでしょうね。
羽生 「去年の世界ジュニアは、自分の中では本当にショックでした。順位がショックというのもあったんですけど、自分の演技がとにかくできなくて。世界のトップが集まっている試合だったので、自分と世界との 差を感じてしまいました。でも、もっとうまくなりたいなって、素直に思いました。マイナスの意識じゃなくて、プラスの意識で、ここの中でもトップに立ってやるって思いましたね」
ジュニアデビュー1年目は世界ジュニア12位だったのが、翌年優勝ですからね。
ジュニアの頃は安定してないといわれていた3Aも今は転ぶ気がしないですし…。
まだ今季は終わってないですが、来季の羽生君はどれだけパワーアップして登場するのか今から楽しみです。
以下の質問のやりとりも面白かったです。
田村次の質問は答えがすごく大事なんだけど、目標とするスケーターは誰(笑)?「プログラムがストーリーになってる所が好き」っていうのは某番組のインタビューでジョニーに対しても言ってましたね。
羽生 「やっぱり今シーズン復帰した……」
田村 あれ? 僕じゃないの?
羽生 「今シーズン復帰した(笑)、田村岳斗さんです」
田村 まじめにね(笑)。
羽生 「プルシェンコ選手ですね。あんなにブランクが空いてもミスをしないし、自分のプログラムの中でストーリーを持っているところがすごいですね。そこが一番憧れるところなんです」
あの番組では、プルに対しては「機械みたいにミスをしない所」、ジョニーに対して「プログラムがストーリーになってる所」が好き、って言ってましたけど、本当はこの対談みたいに「ミスをしないし、自分のプログラムの中でストーリーを持っているところ」が好きって言ったのを、ジョニーと理由が一部被ってたから編集されたのかもしれないですね。
そして、田村選手が視聴者(?)の質問に答える以下の記事も面白かったです。
世界フィギュアQ&A 上級編
下のような質問に元選手が答えるって、すごく興味深いですよね。さすがケーブルテレビでわざわざフィギュアを見ようと思う人たちの質問だなぁと思いました。
Q. コンビネーションジャンプでセカンドがループの場合、ファーストとセカンドを同じ高さで飛ぶのはセカンドトウループの場合と難易度が違うと思うのですが、同じ基準で判断されるのでしょうか。また、セカンドループの回転認定が厳しくて飛ぶ選手がほとんどいなくなってしまったと思うのですが、基準が緩和される見込みはないのでしょうか。
Q. セカンドジャンプのトリプルループはどう飛べば認定がもらえるのですか?
このジャンプの性質的に物理的にほぼ無理なカンジなのですか?
Q 質問は「スケーティングの上手さって何?どこからくるの?」です。
私は現役選手で小塚崇彦選手、パトリック・チャン選手が好きです。
小塚選手のプログラムコンポーネンツのスケーティングスキルが低い理由も知りたいです。
もっと貰えると思うんですが…何が足りないのでしょうか?
プロから見た二人のステップの差を教えてください。
世界フィギュアQ&A 中級編
中級編も面白かったです。Q. 回転不足のルールって、厳しすぎませんか?!
旧採点を見ていた者としては、片足で降りていればもう少し点数をくれてもいいように思うのですが……。
Q. 競技やエキシビジョン、アイスショーで使う曲選びについてお聞きします。コーチや振り付け師の選曲や選手本人がこの曲で滑りたいということで選ぶという話はよく聞きますが、音楽やインスピレーションが生まれる物をすごく探しているのですか?
世界フィギュアQ&A 初級編
Q バンクーバー五輪の結果を踏まえて、やっぱり元選手でも、今の採点傾向はよく分からないんだなぁと微笑ましかったです。
若手選手で世界選手権や今後が楽しみだなと感じた選手は誰ですか?
Q プログラムコンポーネンツの部分の点数の付け方がよく解らないのですが、
より高い点数がもらえるスケーティングとはどのようなものなのでしょうか?
Q 世界選手権のSPで予選落ちした人って、どうなるんでしょうか?
Loading...
| フィギュア | 22:43 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑