2009.01.05 Mon
英訳が気になった
今日昼休みに「I LOVE YOU」は日本語だと何が適当でしょう?
みたいな議題の掲示板を見てました。(ここ)
で、毎度この話題ばかりで申し訳ないのですが
遊戯王に出てくる
「城之内君、大好きだ!」
という遊戯から城之内君へのセリフはどんな風に訳されてるんだろうと気になったので調べて見ました。
みたいな議題の掲示板を見てました。(ここ)
で、毎度この話題ばかりで申し訳ないのですが
遊戯王に出てくる
「城之内君、大好きだ!」
という遊戯から城之内君へのセリフはどんな風に訳されてるんだろうと気になったので調べて見ました。
英語のリスニングとか高校以来なので、長い文章は全然聞き取れなかったのですが、日本のセリフとは全然違う事言ってるなぁって事はわかりました。
字幕版は「Joey(アメリカの城之内君の名前),I like you so much」で無難でしたが。
遊戯とマリクに洗脳された城之内君がデュエル中。
どっちかが負けないと二人とも死ぬ。
どっちかが勝てば、負けた方だけ死ぬ。
城之内君の洗脳がやっと解けたぞ!
「城之内君。
君は僕が一人ぼっちがじゃないってことを、そして勇気を教えてくれた大切な親友だ。」
「城之内君、大好きだ!」
↓
で、自爆!!って流れ
かなり怪しいですが、聞き取れた部分だけだと
By lose you save.(負けることで君を守る)
It's my decision(それが僕の決断)
so now(だから今)
take care of my puzzle(僕の千年パズル、大事にしてね)
↓
で、自爆!!って流れ
※青字部分はコメントより教えて頂きました。ありがとうございます!
日本は遊戯が死を決意して思い残すことがないように城之内君にお礼の言葉を述べていますが、アメリカは行動の意味を教えている感じで説明的ですよね。
説明されないとなぜ遊戯が攻撃対象を自分にしたのか分からないのでしょうか。
同じ話の中の社長が敵にカードを手裏剣のごとく投げつけるシーンでも、日本は
「デュエルの女神よ!今だけはカードの引きに幸運をもたらすな!」
[意訳:汚い血で汚したくないからブルーアイズ(社長が大好きで最強なカード)は引きませんように!!]
だったのが、英語では
「Say hello my blue eyes white dragon card!」
(俺のブルーアイズがこんにちわ!って言ってるぜ!)
もしくは(ブルーアイズ来い!)みたいな感じ(?)
とか(多分)ノリノリでブルーアイズブン投げてるみたいに言ってて、全く意味が違ってますし、こういう言い含めた言い方みたいのが理解されないのでしょうか。
不思議だなぁと思った今日この頃です。
英語得意な方には是非このシーン(1:16~1:40)のリスニングをお願いしたいです。
(社長のシーンは25~29秒あたり)
ていうか、英語吹き替えは皆声がおっさんくさいですよね…。
そういえばバクラ君の声は…と調べてみたら
やっぱりおっさん声でした。
悪役っぽい迫力はありますけどなんか違いますよね…。
おっさんっていうより初老の域に入ってる声ですよ。
宿主に代わった時は多少若者らしい声にはなってましたが…。
字幕版は「Joey(アメリカの城之内君の名前),I like you so much」で無難でしたが。
このシーンの状況
遊戯とマリクに洗脳された城之内君がデュエル中。
どっちかが負けないと二人とも死ぬ。
どっちかが勝てば、負けた方だけ死ぬ。
城之内君の洗脳がやっと解けたぞ!
日本版
「城之内君。
君は僕が一人ぼっちがじゃないってことを、そして勇気を教えてくれた大切な親友だ。」
「城之内君、大好きだ!」
↓
で、自爆!!って流れ
アメリカ版
かなり怪しいですが、聞き取れた部分だけだと
By lose you save.(負けることで君を守る)
It's my decision(それが僕の決断)
so now(だから今)
take care of my puzzle(僕の千年パズル、大事にしてね)
↓
で、自爆!!って流れ
※青字部分はコメントより教えて頂きました。ありがとうございます!
日本は遊戯が死を決意して思い残すことがないように城之内君にお礼の言葉を述べていますが、アメリカは行動の意味を教えている感じで説明的ですよね。
説明されないとなぜ遊戯が攻撃対象を自分にしたのか分からないのでしょうか。
同じ話の中の社長が敵にカードを手裏剣のごとく投げつけるシーンでも、日本は
「デュエルの女神よ!今だけはカードの引きに幸運をもたらすな!」
[意訳:汚い血で汚したくないからブルーアイズ(社長が大好きで最強なカード)は引きませんように!!]
だったのが、英語では
「Say hello my blue eyes white dragon card!」
(俺のブルーアイズがこんにちわ!って言ってるぜ!)
もしくは(ブルーアイズ来い!)みたいな感じ(?)
とか(多分)ノリノリでブルーアイズブン投げてるみたいに言ってて、全く意味が違ってますし、こういう言い含めた言い方みたいのが理解されないのでしょうか。
不思議だなぁと思った今日この頃です。
英語得意な方には是非このシーン(1:16~1:40)のリスニングをお願いしたいです。
(社長のシーンは25~29秒あたり)
ていうか、英語吹き替えは皆声がおっさんくさいですよね…。
そういえばバクラ君の声は…と調べてみたら
やっぱりおっさん声でした。
悪役っぽい迫力はありますけどなんか違いますよね…。
おっさんっていうより初老の域に入ってる声ですよ。
宿主に代わった時は多少若者らしい声にはなってましたが…。
Loading...
| 遊戯王 | 23:37 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑