2008.11.29 Sat
一応ポケモンやってるのですが
面白いんですよね…面白いんですけど、やっぱり今は平和なゲームがしたいんですよね…。
今日ゲーム屋行こうと思ったのですが、寒いし、車使えなかったので家でポケモンしてました。
で、今の私にはゲットしてバトルよりも、地下探検のミニゲーム(?)の方が楽しいです。
今日ゲーム屋行こうと思ったのですが、寒いし、車使えなかったので家でポケモンしてました。
で、今の私にはゲットしてバトルよりも、地下探検のミニゲーム(?)の方が楽しいです。
地下探検の概略
・地下の坑道に潜ってレーダーの反応してる箇所まで行って、そこの壁からポケモンに使えるアイテムとか宝石みたいのを発掘する。
・自分の秘密基地を作ったりできる。
・地下の坑道にいる商人と発掘した宝石を交換すると、基地に置ける家具とかトラップとかと交換できる。
この発掘作業が好きです。
タッチペンでハンマーとピッケルを使って壁を掘り起こしていくのですが、あんまり叩きすぎると壁が崩れちゃうので、あまり叩かないように、効率よく掘っていくのが楽しいです。
お祭りの型抜きみたいな感覚です。
この発掘作業をメインにゲーム作ってくれないかなぁと思ったのですが、そういえば最近DSソフトのタイトルに「化石」とか「発掘」っていうワードを見かけた気がするなぁ、と思って「DS 発掘」でググってみたら、出てきたのが↓これでした。
・タッチペンで化石を発掘して、バトル! DS『ぼくらはカセキホリダー』
要約すると
1.恐竜の化石を発掘!
2.恐竜を復元!
3.復元した恐竜でバトル!!
っていうゲームらしいです。
リンク先のスクリーンショットを見ると、『レーダーを頼りに発掘』とか、発掘画面とか、結構システム的に似た感じがあって良さげなのですが、復元→バトルっていうのがなぁ…。
別にバトルはしたくないんだけどなぁ…。
恐竜のデザインとかインターフェイスもなんか小学生男子向けって感じがするしなぁ…。
発掘で宝探しでレアアイテム収集とか、発掘品を売りさばいて億万長者を目指すとか、そんな感じのトレジャーハンターっぽいゲームがいいなぁ。
発掘した化石を復元っていうのは面白いと思いますので、復元した恐竜をジュラシックパークみたいな所に放していって、動物園みたいのを作る→恐竜が集まることでお客さんも増え、動物園も大きく、立派になっていく(動物園の外観、恐竜の展示順などもカスタマイズできる)→収入アップでウハウハ→目指せ全種コンプリート!っていうのがメインで、ミニゲームとしてバトルだったら私的には良かったかなぁと思います。
ドラクエのモンスターパーク+移民の町+博物館的な感じで。
・『ぼくらは化石ホリダー』公式サイト
ポケモンの話
ちなみに今やってるポケモンでは、一番最初のポケモンをヒコザルにしました。
パールの舞台であるシンオウ地方って、炎タイプのポケモンめちゃくちゃ少なくないですか…?
初プレイ時はナエトルを選んだのですが、炎タイプが手元にポニータしかいなくてなんだか苦労した記憶があるので、それ以後のプレイではずっとヒコザルを選んでいます。
そして、初プレイ時にお世話になったポケモン達は、何回プレイしても、例えゲットしたポケモンのステータスが芳しくなくても、頑張ってレベル上げして使ってしまいます。(同種を複数ゲットってしたくないんですよね…。色違いとかならゲットしたいですが。)
思い入れがあるのはコリンク(最終形態:レントラー)とスボミー(最終形態:ロズレイド)とカラナクシ(最終形態:トリトドン)です。
今回のスボミーはなかなか強いですが、コリンク(現在:ルクシオ)はあんまり強くないです。
初プレイ時のコリンクはめちゃくちゃ強かったのでどうしてもあれを追い求めてしまいます。
Loading...
| ゲーム | 21:34 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑