2008.11.05 Wed
映画化すればいいのに
どっかの動画コメントにもあったのですが、史実編を映画化とか是非見てみたいですよ。
子バクラが盗賊王になる過程とか、闇の力を手に入れるまでとか、どんな感じだったのかすごく知りたいですよ。
原作漫画ではラスボスなのに宿主とともに出番が少なかったバクラ君ですので、是非一度主役張って欲しいですよ。
2004年~2007年にVジャンプで遊戯王の作者さんのアシスタントさんが「遊戯王R」という遊戯王の本編のアナザーストーリーを連載してたみたいなんですが、そこでもバクラ君は出番なかったっぽいんですよね…。
何か恨みでもあんのかって感じですね。
最近遊戯王成分が足りないので、アニメの設定資料とか見ながら飢えをしのいでいますが、アニメーターの人とか作画監督さんてすごいですよね。
自分の絵柄じゃない絵を皆で同じように描いてるわけですし、アニメの中には色んなジャンルがあるわけで、その中には自分が苦手なモノ(動物とか機械とか乗り物とかモンスターとか)があるかもしれないけど、それでも描いてるわけで…。
すごいなぁと思います。
上の動画の設定資料を描いた加々美さんという方は「DEATH NOTE」のアニメでも作画監督をやってらしたらしいのですが、この絵の上手さならDEATH NOTEも行けるよなぁと思います。
遊戯王作画の中で私は一番加々美さんが好きです。
原作の味を残しつつも均整が取れてると言うか、なんかすごく丁寧でキレイなんですよね…。
子バクラが盗賊王になる過程とか、闇の力を手に入れるまでとか、どんな感じだったのかすごく知りたいですよ。
原作漫画ではラスボスなのに宿主とともに出番が少なかったバクラ君ですので、是非一度主役張って欲しいですよ。
2004年~2007年にVジャンプで遊戯王の作者さんのアシスタントさんが「遊戯王R」という遊戯王の本編のアナザーストーリーを連載してたみたいなんですが、そこでもバクラ君は出番なかったっぽいんですよね…。
何か恨みでもあんのかって感じですね。
最近遊戯王成分が足りないので、アニメの設定資料とか見ながら飢えをしのいでいますが、アニメーターの人とか作画監督さんてすごいですよね。
自分の絵柄じゃない絵を皆で同じように描いてるわけですし、アニメの中には色んなジャンルがあるわけで、その中には自分が苦手なモノ(動物とか機械とか乗り物とかモンスターとか)があるかもしれないけど、それでも描いてるわけで…。
すごいなぁと思います。
上の動画の設定資料を描いた加々美さんという方は「DEATH NOTE」のアニメでも作画監督をやってらしたらしいのですが、この絵の上手さならDEATH NOTEも行けるよなぁと思います。
遊戯王作画の中で私は一番加々美さんが好きです。
原作の味を残しつつも均整が取れてると言うか、なんかすごく丁寧でキレイなんですよね…。
Loading...
| 遊戯王 | 23:05 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑