2008.10.18 Sat
[ドラマ]流星の絆の感想
の前に今日あったイラついたこと

これって宗教の勧誘なんですよね。
今時これに騙される人なんかいないだろうと思うのですが引っかかる人いるんですかね。
なんかこれに目ぇつけられるってことは、世間知らず、もしくは心に隙間がありそう、幸薄そうと思われてるってことなんじゃないの?
な感じで非常にむかつきます。

これって宗教の勧誘なんですよね。
今時これに騙される人なんかいないだろうと思うのですが引っかかる人いるんですかね。
なんかこれに目ぇつけられるってことは、世間知らず、もしくは心に隙間がありそう、幸薄そうと思われてるってことなんじゃないの?
な感じで非常にむかつきます。
以下、本題のドラマ感想
帰ってきたら丁度やってたので見てみました。
もはや二次創作の域に達しているドラマ脚本ですが、あのキャストならこれで良かったと思います。
むしろあのキャストそれぞれをよく活かした人物設定にしていて、上手いなぁと思いました。
このまま原作ファンにも知らない話を見てるかのような、ドラマならではのストーリー展開で勝負していけばいいと思います。
一方でやっぱり原作の東野ワールドのような殺伐さも欲しいなぁとは思うのですが、白夜行といい、なんでドラマ化されると妙にドラマ仕立てになっちゃうというか、人物の心理描写がくどくなっちゃうんでしょう。
私的に東野さんの本の人物の感情描写っていうのは具体的に描かれるものじゃなくて、起こった出来事と、それに対する人物の行動によって見えてくるものになってると思うのですが、ドラマだと分かりやすいエピソードを入れちゃうとか、独白させちゃうとかで、弱くて人間くさい、普通の人間になっちゃう所が残念です。
私は東野さんの本の人物の自分の信念を無言実行で貫き通すようなカッコよさが好きなので、そういういいところも出して欲しいなぁと思います。
分かりやすい感情描写がなくて、天才のような、人並みはずれた能力を発揮する事が多い東野ワールドのキャラですが、人間味がないとは感じません。
むしろ自分の願望や欲望を一直線に叶えようとする所は、人間の欲の部分を思いっきりむき出しにして行動してるわけで、かなり人間くさいと思います。
そういえば犯人は原作と違うって聞いたのですが、第一話で原作の犯人確定証拠の伏線がちゃんと出てたので「あれれ?」と思いました。
本当に犯人変わるのか?
もはや二次創作の域に達しているドラマ脚本ですが、あのキャストならこれで良かったと思います。
むしろあのキャストそれぞれをよく活かした人物設定にしていて、上手いなぁと思いました。
このまま原作ファンにも知らない話を見てるかのような、ドラマならではのストーリー展開で勝負していけばいいと思います。
一方でやっぱり原作の東野ワールドのような殺伐さも欲しいなぁとは思うのですが、白夜行といい、なんでドラマ化されると妙にドラマ仕立てになっちゃうというか、人物の心理描写がくどくなっちゃうんでしょう。
私的に東野さんの本の人物の感情描写っていうのは具体的に描かれるものじゃなくて、起こった出来事と、それに対する人物の行動によって見えてくるものになってると思うのですが、ドラマだと分かりやすいエピソードを入れちゃうとか、独白させちゃうとかで、弱くて人間くさい、普通の人間になっちゃう所が残念です。
私は東野さんの本の人物の自分の信念を無言実行で貫き通すようなカッコよさが好きなので、そういういいところも出して欲しいなぁと思います。
分かりやすい感情描写がなくて、天才のような、人並みはずれた能力を発揮する事が多い東野ワールドのキャラですが、人間味がないとは感じません。
むしろ自分の願望や欲望を一直線に叶えようとする所は、人間の欲の部分を思いっきりむき出しにして行動してるわけで、かなり人間くさいと思います。
そういえば犯人は原作と違うって聞いたのですが、第一話で原作の犯人確定証拠の伏線がちゃんと出てたので「あれれ?」と思いました。
本当に犯人変わるのか?
Loading...
| その他 | 02:04 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑