そして、最近では
プルだけでなく、
フィギュア男子選手関連の動画もそれなりに見るようになりました。男子選手はみんなキャラが立ってるというか、個性的で楽しいですね。
そんな男子選手達のキス&クライ特集動画。なんだかみんなお茶目で癒されました。
1:31~の
プルとジュベール
2:31~のジュベールとベルネル
4:48~の
プル8:02~のヤグディンと
プルが個人的にツボでした。
他にもぬいぐるみで遊ぶ
プルとミーシンコーチの師弟コンビも可愛くて和みます。
プルを見てるとこれまでハリウッド映画や漫画で培われたロシアのイメージがいい意味で崩壊しますね。
そして、特に意外な一面を見せてもらったのが1:31~のプルとジュベールで、
色んな動画を見てると、ウォーミングアップ中とかにジュベールはプルをかなり敵視してるような目で見てることが多かったので、こんな甘い一面もプルに見せてくれるのか、とちょっと嬉しかったです。
しかしジュベールが自分に手を振ってくれたと思ったプルの映像は実は録画であり、プルがジュベールに手を振ったわけではない、という事実がすごく笑えます。
今やってるプル主催のアイスショーにもジュベールは参加してますし、選手としては対抗意識を持ってても、個人的な感情としては別に嫌ってるわけではないんですかね。だとしたら嬉しいです。
日本代表の高橋選手、織田選手、小塚選手、安藤選手、真央ちゃんの組み合わせもすごくキャラが立ってて、彼等をモデルにスポーツ青春群像劇でも作れるんじゃないかって感じですし、スポーツの世界はドラマより楽しいですね。
プルとヤグディンの至高のライバル対決も漫画にして欲しいくらいです。
全くタイプが違うくせに表現力、技術力ともに最高レベルの二人の天才が同じ国、同じコーチの元で誕生し、子供の頃から共に練習してオリンピックで頂点を競い合うんだからドラマチック過ぎますよね…。(ヤグディンは途中でタラソワコーチの元に行きましたが)
そしてヤグディンは先天性の股関節疾患のために現役続行ギリギリラインのソルトレイクでプルを破って金が取れたこともすごくドラマチックだと思います。
ヤグディンはマキバオーのカスケードみたいだなぁと思いますが、そうするとプルはマキバオーになってしまうのか…。と思い悩んでしまいますが、無邪気な所とか、貧困、いじめを乗り越えて大成するあたり、最後は大怪我を負いながらも戦い続ける所はマキバオーにそっくりだなぁと思ったりする今日この頃です。
フィギュアの世界は知れば知るほど好きになっていきます。
なので早く正しい採点が行われる世界になって欲しいですね。
コメント返し(キサノさんへ)
キサノさんこんばんは!
ジュベールのドキュメンタリーも某サイトで上がってたので見ましたよ!面白かったです。
4回転ジャンプの難しさ、特別さを感じました。
ジュベール選手には4回転ジャンプにこれからも挑戦して男子フィギュアの技術の進歩のために頑張って欲しいですよね。
そしてジュベールはすごい筋肉ですけど、プルは見た感じ結構上半身貧弱なんですよね。
プルの体の仕組みもどうなってるのかすごく興味あります。
そして色んな選手の番組に登場するプルはどれもラスボス扱いで笑えます。
ジョニー・ウィアー選手の番組でもプル復帰戦に触れてる部分があって、「The king is back」とかナレーションに紹介されてて面白かったです。
そしてこのキスクラ動画面白いですよね。もっとシリーズがあればいいのになぁと思います。
この動画で今まであんまり興味がなかったベルネル選手もすごく大好きになりました。
それでは、コメントありがとうございました!